2017.06.01

社員旅行 in 博多


こんにちは。千日前の竹藏です。
今年の社員旅行は 博多!!

しかも、丸々2日間!!!
社員の人数が多いので、班分けを行い4班構成となりました。
勿論、食べて食べて食べ尽くす!という事で、
まずは、行きたいお店を事前に自分達で調べてピックアップ!
調べるのも勉強。
博多に到着して、まず訪れたのが、、、
JRJPビルの
駅から300歩横丁

1件目は、その中にある
焼きとりの八兵衛
ここはもうご存知ですよね。
我がえんやの大将の兄弟子の営む店舗です。
今年もお世話になります!
ハイセンスな内装です。
お料理も勿論おいしいです!

2件目は「捏製作所」さん。
お料理がもっすごい美味しいです。
今まで食べたポテサラで一番かも。。。
つくねも色々種類があり勉強になりました。
あとここは日本酒が美味しく飲める処でもあり、
2件目ですが、結構とばして飲んでしまいました。

3件目は藁焼き みかんさん
個人的には一番気に入ったお店です。
美味しいお料理にお酒が進みます。

名物の朴葉(ほうば)焼き。
鴨のモモ肉を朴の木の葉の上で味噌焼きしたものです。
香りがあり殺菌力もある朴葉。
飛騨高山の郷土料理だそうな。

3件目は「炉端 百式
ここは以前から何度かお世話になってますが、、、
来るたびに進化してます。
凄いの一言に尽きます。
うにの和牛巻き!
美味!
席は新設された、大樽の中席です。
炉端は魚から肉まで幅広いので、勉強になります。
この日はこれにて終了!という事で私はホテルに帰って爆睡。
若い子は、博多の夜に消えて行きましたとさ。


2日目。
一件目は「焼きとりの八兵衛」ソラリア店でランチ。
人気No1の博多焼とり重。
ゴマサバ。
ん~、んまい。
がめ煮。
懐かしい味。
私の地元でも、ばあちゃんちでやたら出てくる料理。



ここからは夕方まで自由時間ということで個別行動に。
私は、小村師匠と颯丸と三人で蔵見学へ。

杜の蔵」酒造さんへ。
いきなりの訪問でしたが、快く見学案内して頂きました!
ありがとうございました!
ちょっとだけですが、タンクへ入れる作業もさせて頂きました!
ちょっとだけで十分です。
腕パンパンです。
出来立ての試飲も!
酒造りに触れ、素敵な土地を感じ、また博多に戻る一行。


夕方からディナーです。
ラストを飾るのは「やきとり六三四
特大のワイングラスで乾杯!顔が入るくらいでかいです。
オープンから入りましたが、すぐ満席でした。
料理も美味しいし提供も早い。
雰囲気もいいし、スタッフが何より元気で楽しそう。
納得です。
大将、今年もありがとうございました!!
沢山勉強しました!
来年は沖縄行きたいです!なんつって(笑)

2017.05.30

㊗️初参戦 第8回 上方日本酒ワールド2017

どうも千日前店の金田です❗️
5月4日(木)大阪天満宮で行なわれた、日本酒による日本酒のためのビックイベント上方日本酒ワールド
炭火焼とり えんやが初めて参加させて頂きました🙌

このイベントは食事と楽しむ日本酒の素晴らしさをテーマに、飲食店と酒蔵がタッグを組み19の屋台が出店すると
ゆうもんすごいイベントです!

そしてうちの渾身の焼きとり盛り合わせがコレ☝️

博多の人気店 やきとり六三四さんから受け継いだ『大葉せせり』
うちのえんや難波3号店 店長 田中大先生が考えた『ふりそでの山椒漬け』

タッグを組んで頂いた蔵元さんは島根県益田市の桑原酒場(くわはらさかば)・大畑朋彦さん。いつもお世話になっておりますー🙇

日本酒は扶桑鶴 特別純米酒🍶
こちらは燗がオススメっすね‼︎

ゴールデンウィーク真っ只中でほんとに凄い人と活気です‼︎

僕たちのブースは引っ切り無しに焼いていたので煙が凄く、みんな泣きながら必死のパッチで頑張ってましたね😂💨💨💨
お客さんには「モクモクでブース探さんでもすぐわかったよ!」と言われるくらい。。。(;゜0゜)ヤバっ

ほんとうに大変でしたが串も日本酒も完売し、一生記憶に残る最高なイベントでした‼︎
足を運んで頂いたお客様、会場スタッフの皆様、手伝っていただいた諸先輩方、
大阪天満宮の皆様ご協力していただいた皆様本当にありがとうございました‼️

来年も参加出来きますよう精進し突き進んでいきます‼️
これからも炭火焼とり  えんやをよろしくお願いしまーす🐔🙇🐔

2017.04.01

大西さんと行こう!!!蔵見学バスツアー2017

 今年もやってきました!!

蔵朱の大西さんと巡る、蔵見学バスツアー📣📣📣

今年は鳥取県までバスで行き、日本酒の蔵見学をさせていただき
日本酒を好きな人も興味を持ち始めた初心者の方でも
全員が楽しく、分かりやすく日本酒を感じれる一日です。

えんや以外の方もたくさんいらっしゃる中でえんやの選抜メンバーは。。。。

なんば三号店:瀬川 まーくん🐴
なんば三号店:土肥 ぶよ🐷
難波店   :小村師匠🐌
片道三時間半、三時間は寝てました。爆睡の巻🐒🐒

まずは、「太田酒造」さん👯

太田酒造さんは燗の銘酒と言われている【辨天娘(ベンテンムスメ)】を造ってはります

太田酒造の太田精一郎さんは『日本酒で一番大事にしているのは水です』と、
おっしゃっていたました。
だから地元の米と水にこだわって作っているんですね☝

米の精米から日本酒が完成するまで私が思っていた以上に時間と手間が
むちゃくちゃかかっていてビックリしました。
 

蔵見学の後は辨天娘と美味しい肴を振舞っていただきました🗿❤

 ↑↑↑↑
 このもろみでつけた鯖。。。。
 今まで生きてきた中で一番おいしい締め鯖でした

あぁ~~~商品化してくんないかな~~~。。。。。笑

それと2.3年かけて作って丁寧に愛情を注いで作っている奈良漬もいただきました!!
 奈良漬苦手な私なんですが、臭みもなく手が止まらずパクパク食べちゃいました

安心してください。。。。。商品化されてます🌵

名残惜しかったですが、次の蔵見学のためお別れです!!

次は「梅津酒造」さんへこんにちは~~~!!!!

梅津酒造さんは生もと造りにだわってる【冨玲(フレ)】

太田酒造さんは家族でやっていましたが、
梅津酒造さんは近所の酒好きのおっちゃんが酒造りに参加していて雰囲気がまた違い、面白かったです。
だって、酒好きのおっちゃんて。。。。。笑
 
生もと造りにとことんこだわられている分お酒の味もとても野生的で力強さを感じました。
お米や作り方によってこんなにも味がちがうんですねー🍶😍

梅酒もいただきましたが、これもまた絶品でした

今回太田酒造さんと梅津酒造さん2つの蔵をめぐり
直接、酒造りの工程から見学させてもい、各蔵の思いやこだわりを
聞いたり見たりしてまた好きな日本酒が増えました👑

最後にのこのツアーを毎年計画してい下さった大西さん、
貴重なツアーに参加させて下さった大将に感謝感激です!

押忍!!!!!!!

2017.03.09

竹鶴酒造見学in広島

こんにちは!
青獅子店 日比です
先日、3/5に広島の竹鶴酒造さんに酒蔵見学させていただきました。
竹鶴酒造さんはあの有名朝ドラ「マッサン」のモデルになっている酒造さんです!

大阪から電車に揺られ約2時間ほどで竹鶴酒造さんのある竹原に到着!
自然の溢れたのどかな場所でした。













そこから20分ほど歩いた風情ある街並みの中にありました。













僕たちの行った時はまだ日本酒づくりの真っ最中でしたのでお酒を絞っているところや酒母造りなど貴重な場面を見せていただきました!









その後たくさんの試飲をさせていただきました!
美味しいお酒、興味深いお酒、竹鶴さんの熱い思いを感じさせていただきました!
貴重なお時間の中で見学させていただきました!
竹鶴酒造さんありがとうございました!


2017.02.23

やきとり六三四さんへ博多研修

えんやの山本です!!

博多の超繁盛店のやきとり六三四さんへ
五日間修行にいかせていただきました!

六三四さんの料理、接客、空気感に
圧巻でした。。。
社員の方々も当然、アルバイトのみんなも
すごすぎます!!

毎日みっちり働かせていただいた後は
博多を知るための食べ歩きに
つれていっていただきましたーーー!!

うまい、安い、早い!!
嬉しい、楽しい、大好き!!

五日間という短い間でしたが
体からほんの少し博多臭が出てきたと
感じている山本でした。



経験に感謝!!
みなさんありがとうございました!!

Copyright (C) エンヤフードサービス All Rights Reserved.